缶ビールが消える日⁉️
酒屋の店頭から
大手缶ビールがなくなる⁉️
缶ビールが並べてある
冷蔵売場のレイアウト変更を
しようとしたら、
何とビール売上no.1の商品が、
賞味期限切れ (>人<;)
1990年に酒屋を始めてから
年毎にビールのシェアが低下し、
代わりに地酒・ワイン・リキュール等が
台頭してきましたが、
ビールの酒類販売構成比率が
ゼロに近づくなんて、
思いもしませんでした。
お惣菜や自然食品も
扱っているから、
苦しみながらも
トータルで経営出来ていますが、
それにしても驚きの一言です。
今朝の静岡新聞朝刊(3月18日付け)
『書店苦境、共有すべき課題』
を読むと、酒屋(個人商店)にも
当てはまる事大です。
マニアックな店として、
位置付けられてる当店では、
もともとビール以外の
大メーカーが製造する
清酒・焼酎・リキュール等の
酒類は置いてありません。
創業当初から、
外に設置するだけで
日銭が入る
酒類自動販売機や
タバコも有りません。
それは、青少年健全育成や
要説明商品の地酒等は、
店内にてお客様との
会話を通して
販売したいからでした。
個人商店での
大手ビール取扱い
終焉の時期に来た事は、
残念ながら事実ですね。
代わりに、
値段は少し張りますが
美味しい地ビールが
有ります❣️
伊豆修善寺のベアードビール
一度、お試し下さいね♪
関連記事