幸せ居酒屋

かとちゃん&まるちゃん

2011年10月22日 16:41


 仁井田本家の前掛けとTシャツを着て
  金寶自然酒の説明をする私。

      (増田力也君 撮影)

19日夜、
トランジションタウン浜松(TT)の
若きメンバー達と
当店で交流会を開催。

このグループとの出会いは、
ドキュメンタリー映画
「幸せの経済学」の試写会

参加したことでした。

50代の私よりも
二回りも若い30代中心メンバー。

試写会後に一緒にお茶を飲み、
代表の大村御夫妻から
「TTとは、何か」
………………………………………………
持続可能で
 豊かなローカルタウンへと移行する町

というテーマのもと、
グローバリゼーションに翻弄することなく
柔軟で自立した
地産地消・地域循環型社会へと
ゆるやかなトランジション(移行)を目指す、
イギリス発の
世界的な市民ムーブメントです。
………………………………………………

この映画を自主上映する動機等を聞き
すっかり意気投合

しかも、御夫妻は
私の畏友・星野道夫君が登場する
ドキュメンタリー映画
「ガイアシンフォニー第3番」を
浜名湖ガーデンパークで自主上映
するなど
彼の大ファン

こうなったら、
美酒と手作り料理で
持て成しをと思い、
「幸せ居酒屋」を開催した次第です。

お酒は
仁井田本家の自然酒「鳳金寶」。

料理は
おにぎり、おでん、塩麹の漬物。


 差し入れのサーモンのお寿司
   お皿に盛った野菜が塩麹の漬物
 おにぎり 金寶自然酒

和和和のオールジャパン!!

総勢15名が参加し、
和気あいあいの
「和飲と和食」の会となりました。


「幸せの経済学」の上映日時

主催:トランジションタウン浜松
日時:11月26日(土)13:30~14:40
会場:シネマ・イーラ 浜松市中区肴町
前売り券:1,000円(当日券1,300円)

※当店でもチケットを販売しています。

内容:人と自然のつながりを取り戻す
暮らし方を探るドキュメンタリー。


監督は、
女性文化人類学者のヘレナ・ノーバーグ=ホッジさん。

30年以上インド・ラダック地方に住み、
ここを取り上げた
「懐かしの未来」というドキュメンタリーもあり、
今回はその後編ともいえます。

上映時間68分ですが、
内容はとても濃く、
“真の豊かさとは何か”
を問いかける
素晴らしい作品に仕上がっています。
是非、足を運んで下さい

関連記事