貴醸酒とは⁉️




 8年熟成貴醸酒しおり
500ml 2200円

前回の続きです。
貴醸酒とはの話は、
この酒のパイオニアである
広島県呉市の蔵元、榎酒造の
榎会長に語って頂きます。
………………………………………………………
昭和49年に東京赤坂に迎賓館が完成し、
フォード大統領や
エリザベス女王ご夫妻が
国賓として来日しました。

何故、日本のお酒で
乾杯しないのかという電話があり
醸造試験所で開発されたといわれています。

命名は、ドイツの貴腐ワインから‼️

〜製造方法〜
貴醸酒の特徴は
留添の汲水の一部を清酒にし、
留即時におけるアルコールを
9〜10%になるように仕込み、
酵母のアルコール発酵を
緩慢に進行させ、
糖化によって生成された
エキス分を多量に残して 
極めて濃醇甘口で香味豊かな清酒です。

貴醸酒は
最初の頃2〜3年が飲み頃と
言われていたが
7〜8年のものは味もしまり、
喉越しもよく
最近では8年、10年、16年のものが
出荷されています。

年数がたつほど琥珀色が濃くなり、
香味や風味が深くなります。



秘蔵酒
30年熟成大古酒
 500ml 19800円

極甘口だけど後味スッキリです。
……………………………………………

お料理の最後の締めに
ピッタシの食後酒ですね❣️



同じカテゴリー(純米酒)の記事
酒ソーダ割り‼️
酒ソーダ割り‼️(2025-04-11 09:36)

悲しい日本酒 
悲しい日本酒 (2025-03-23 17:18)

お年賀の名酒‼️
お年賀の名酒‼️(2024-12-30 11:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
貴醸酒とは⁉️
    コメント(0)