中越地震から12年 「山古志村」


左:阿蘇の酒「れいざん」
右:山古志村の「山古志」



昨日、
静岡新聞10月24日付社会面に小さく「中越地震から12年
旧山古志村で追悼式」
という記事が掲載されました。

2004年11月、
酒屋として微力ながら
初めての社会貢献させて頂いたのが、
地震で販売できず困っている
山古志村のプライベート商品
純米吟醸「山古志」を
浜松で販売したことです。


毎日新聞2004年11月28日社会面
当店が紹介されました。

毎日新聞さんが
私たちの活動を
記事にしてくれたこともあり、
少しでも支援したい熱き思いを持った
地元を始め市内や県内の方たちが
購入して下さり、
お酒単体の売上本数は
26年間の酒屋稼業で最高となり、
売上の一部を
山古志醸造元を通して
村に寄付させて頂きました。

2006年8月 山古志村訪問

右:酒米「一本〆」の生産者・佐々木さん

あれから、
2006年の中越沖地震、
2011年の東日本大震災、
今年に入り熊本、
そして今回の鳥取地震と
切れ目なく続く震災。

各都道府県の日本酒を取り扱う
日本名門酒会加盟店の当店では、
これからも
『困った時は、お互い様』の気持ちで、被災地の酒蔵を
応援していきたいと思います。




同じカテゴリー(純米酒)の記事
酒ソーダ割り‼️
酒ソーダ割り‼️(2025-04-11 09:36)

悲しい日本酒 
悲しい日本酒 (2025-03-23 17:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
中越地震から12年 「山古志村」
    コメント(0)